白馬村長から学ぶ「白馬の魅力」の過去・現在・未来

本日、総合的な学習の時間では、白馬村の魅力をテーマに学習を深めました。今回は、丸山俊郎 白馬村村長をゲストティーチャーにお招きし、貴重なお話を伺いました。

学習の軸は「過去・現在・未来」。生徒たちからは、鋭い質問が飛び交いました。特に、「なぜ白馬村はお金がないのか」という率直な問いや、「白馬村の将来はどのようになっていくのか」といった未来に関する質問に対し、村長は現状を語ってくださいました。

その後は、具体的な課題解決に向けたグループディスカッションを実施。「ふるさと納税の返礼品としてどのようなものが考えられるか」や、「現状の財政のままで白馬村をより盛り上げていくためにどのようなことが出来るのか」など、生徒たちは村の一員として真剣にアイデアを出し合いました。

自分たちが今住んでいる白馬村の財政や将来について、現実的な視点から深く考えることができた、大変意義深い時間となりました。今回の学びは、生徒たち自身の今の生活や将来を考える上でも、大きな気づきを与えてくれたことでしょう。

丸山村長、お忙しい中、誠にありがとうございました!