技術の授業で「機能的で実用的なLEDライトの製作」に挑戦!
授業は、先生からの丁寧な説明からスタート。製作手順の解説や、電子工作の基礎となる知識をしっかりと学びます。
そして作業開始!
机の上には、青い基板、配線、ハンダ付けに必要な工具などが広げられました。まずは配線の準備から。生徒たちは、ラジオペンチ、ニッパーなどの工具を使って、配線を適切な長さにしたり、被覆を剥いたりする作業を進めます。
その後は、いよいよハンダ付けの工程へ。皆、集中して作業に取り組みます。小さな回路と配線を確実につなぐためには、細心の注意が必要です。
ハンダごてとハンダを持ち、熱くなったこて先を使いこなして慎重に作業を進める様子は、まさに職人のようです。最初は慣れない手つきだった生徒たちも、作業が進むにつれてどんどん上達し、ハンダ付けの作業に没頭していました。
電子工作の面白さと難しさを体感しながら、各自のLEDライトが形になっていく時間は、とても充実しています。
機能的で実用的なLEDライトが完成間近!果たしてどんな仕上がりになるのか、点灯の瞬間が今からとても楽しみですね!